スポンサーリンク

母子家庭の学資保険選び4つのポイント

節約術

母子家庭の学資保険を、どうするべきか迷っている人が多いようだ。

母子家庭でも、子供を大学まで行かせてあげたいと思うだろう。

一般的に、子供1人あたりの教育費は、3000万円近くになると言われる。

かんたんに用意できる金額ではないので、出来るだけ早い時期から、学資保険や貯金を使って教育費を準備するのが良しとされている。

スポンサーリンク

母子家庭と学資保険のスタンス

学資保険を考えている方は、生命保険や医療保険に既に加入していたり、検討しているのではないだろうか?

万が一の事を考えるのは大切だが、あれもこれもと複数の保険に入り支払いを長期的にいくのは金銭的に難しい。

無駄な保険は家計を圧迫する一方だ。

日本の子供の7人に1人が貧困化している時代、母子家庭は更に深刻だと言われている。

保険料の支払いで、日々の生活が苦しくなるのは大問題である。

家庭の経済状況で、子供の進学を諦めさせるのは可哀想だが、家計がピンチになるのは避けたい。

この辺りは、親として実にむずかしいところだろう。

学資保険を利用せず、日々の貯金で出来る範囲でというのもアリだろうし、奨学金という手もある。

本当に学資保険に入る必要があるかどうかをちゃんと考え、もし加入するなら長年支払っていく学資保険の保険料を、無理のない範囲で検討必要があるだろう。

学資保険の概要

学資保険は、積立て感覚で出来るうえに、掛金を支払っている契約者(親)が事故や病気で亡くなった場合、その後の支払いは免除される仕組みになっている。

学資保険は長期的な支払いが必要なので、家計に負担のない範囲で継続出来る支払額で始めることが最も重要なポイント。

もちろん途中解約することも可能だが、返ってくるお金は元本割れするようになるので注意が必要だ。

離婚した男性が、養育費をしっかり払ってくれるケースならいいが、払ってくれていない母子家庭も多いと思われるので自分に合ったプランを選んでもらいたい。

保険料を比較的お金のかからない時期(12歳までなど)に払い終えるプランもあり、早めに終わらせておきたい人は積極的に活用したい。

また、小・中・高の入学前に、祝金などの名目でお金を受けとれるものもある。

学資保険は、毎月決まった額が口座から引き落とされるため、貯金が苦手な人にはうれしいシステムになっているのもボイントだ。

返戻率の高いものを選ぼう

学資保険をするにあたって、最も大切なポイントが返戻率である。

返戻率とは、例えば受取総額300万円の学資保険を契約したとする。

返戻金が90%の学資保険の場合、満期になって返ってくる額は270万円になる。

やはり返戻率が105%の場合は、315万円というわけだ。

返戻率が大きければ大きいほど、学資保険のメリットは大きくなる。

現在の銀行の金利を考えても、返戻率は104%以上のものを選ぶようにしたいところ。

はじめる時期

始める時期はもちろん早ければ早い方がいい、当然毎月の支払額が安くなるからだ、小さくて済むからだ

小さく進むメリットとして積立期間は長くなるが、毎月の負担が小さいということは非常にメリットはあることではないだろうか。

母子家庭の学資保険、毎月の支払額と満期時の受取額は?

受け取る金額をいくらに設定するか、いつ払い終えるか等の条件によって、毎月の支払額が変わってくる。

当然、受け取る額がすくなければ、支払額は少なくて済むし、子供が12歳になるまでに払い終えるプランなら、毎月の支払額は多くなるだろう。

筆者の周りに確認すると、毎月の支払額は1~2万円程度。

満期時の受取額は、200万円程度に選定しているようだ。

まとめ

経済的な問題があっても、子供の希望通り大学や専門学校に通わせてやりたいと思うのが、親心だろう。

学資保険は、すべての人に向くわけではないだろうが、うまく活用すれば大きな安心となる。

一般的に収入が少ないと言われる母子家庭でも、可能であれば毎月無理ない範囲で支払額を設定して返戻率の高い学資保険を利用してもらいたい。

節約術
スポンサーリンク
シェアする
セービングをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク